キャラの離脱関連情報:Final Fantasy 4/ファイナルファンタジー 4 攻略
パーティメンバーが頻繁に変わるFF4では、そのタイミングを知っておかないと、装備アイテムが消失したり、リメイク版ではデカントアイテムの貰いそびれが発生しがちになります。
シナリオ攻略にも各キャラの離脱情報は記載してありますが、ここでは一覧としてまとめてあります。
基本的に離脱するキャラクターの装備は、離脱直前にすべて外しておくか、消失しても良いものに替えておくと良いでしょう。
リメイク版では、離脱キャラにデカントアビリティをつけておく必要がありますが、ギルバートに限り1週目はデカントアイテムを使う必要はありません(他に必要なデカンントアビリティを優先するため)。
各キャラの離脱のタイミング・場所
ミストの村
| ■カインが離脱 |
| ミストドラゴンを倒した後に、ミストの村へ入ると離脱します。装備は消失しますので、すべて外してしまいましょう。 |
ダムシアン城
| ■テラが離脱 |
| ダムシアンの城に入り、ギルバートのイベントが進むと離脱していきます。その後、試練の山で再びパーティに加わりますが、この時の装備は離脱時のままとなります。 |
ファブール城
| ■ローザが離脱 |
| ファブール城の王の間へ入るとローザが離脱します。装備は消失しますので、すべて外してしまいましょう。 |
ファブール城の船着き場
| ■リディアが離脱 |
| 船に乗るとリディアを含めギルバートとヤンが離脱します。リディアの装備は消失しますので、すべて外してしまいましょう。 |
| ■ギルバートが離脱(以降戻らず) |
| ギルバートはこれ以降パーティに戻ることはありませんので、装備はすべて外してしまいましょう。 |
| ★デカントアイテムについては、1週目では「れんぞくま」入手のために使わない方が良いでしょう。 |
| ■ヤンが離脱 |
| バロンの町で再びパーティに加わりますが、この時の装備は離脱時のままとなります。 |
試練の山
| ■セシル |
| 山頂の石板の前でイベントが起こり、離脱とは若干違いますが、暗黒騎士からパラディンに変わる過程で暗黒騎士の際に装備していたものが消失します。すべて外してしまいましょう。 |
バロン城
| ■パロムとポロム(以降戻らず) |
| 水のカイナッツォ戦語にそのままイベントが進み二人とも離脱します。これ以降パーティに戻ることはありませんが装備無しでの戦闘は厳しいので、消失しても良い装備で挑みましょう。 |
| ★デカントアイテムは「つよがる」「うそなき」「れんぞくま」が入手可能ですので、パロムとポロムそれぞれに1つ以上、どちらかは2つの合計3つのデカントアイテムを使っておくと良いでしょう。 |
ゾットの塔
| ■テラ(以降戻らず) |
| 6階ゴルベーザとのイベントで離脱し、これ以降パーティに戻ることはありません。装備は消失しますので、すべて外してしまいましょう。 |
| ★デカントアイテムは2つ使っておくことで「ふんばる」と「はやくち」が入手できます。 |
ドワーフ城
| ■シド(以降戻らず) |
| 王の間へ入るとシドが離脱し、これ以降パーティに戻ることはありません。装備は消失しますので、すべて外してしまいましょう。 |
| ★デカントアイテムは2つ使っておくことで「かいぞう」と「ぎゃくてん」が入手できます。 |
バブイルの塔・地底側
| ■ヤン(以降戻らず) |
| ルゲイエの鍵を使う部屋へ入ると離脱し、これ以降パーティに戻ることはありません。装備は消失しますので、すべて外してしまいましょう。 |
| ★デカントアイテムは2つ使っておくことで「けり」と「がまん」が入手できます。 |
封印の洞窟
| ■カイン |
| デモンズウォールを倒して戻り、最初のフロアに来ると再びゴルベーザに操られて離脱します。装備は消失しますので、すべて外してしまいましょう。 |
バブイルの巨人
| ■フースーヤ(以降戻らず) |
| 制御システムを倒すと離脱し、これ以降パーティに戻ることはありません。装備は消失しますので、すべて外してしまいましょう。 |
| ★デカントアイテムは2つ使っておくことで「まほうぜんたいか」と「フェニックス」が入手できます。 |